よくある質問

初めてのご利用で「これはどうなるのかな?」と
気になることもあるかと思います。
安心してご利用いただけるよう、よくいただくご質問をまとめました。
どうぞゆっくりご覧くださいね。

相談だけでも大丈夫ですか?

ご不安なことや、サービス内容で分からないことなど、どんなことでもお気軽にお尋ねください。

どんな時に頼めますか?

お仕事のときや美容院に行きたいとき、一緒にお世話をして欲しい、悩みに合わせたサポートをして欲しいなど、理由を問わずご利用いただけます。

前日の依頼は可能ですか?

空き状況により、前日のお申込みも承ります。
前日やお急ぎの場合は、お問い合わせフォームにお電話番号をご記載ください。

自宅以外の場所でも対応できますか?

お仕事先や商業施設、結婚式場、テーマパーク等、場所を問わず対応いたします。
お子さまが飽きずに楽しく過ごせるよう、場所に合わせておもちゃもご用意いたします。

病児保育は対応していますか?

病児・病後児保育も対応します。詳細は病児保育についてをご確認ください。
重度化の予防や安全にお預かりできるように、保護者様より病院へ受診をしていただき診断名および経過を教えてください。
受診後は必要に応じて、鼻水の吸引のための通院やご自宅での吸入および内服(医師が指示した処方に限る)も対応します。

障害を持つ子も対応できますか?

お話を伺ったうえで、安全にお預かりできるかを判断いたします。
肢体不自由や医療的ケアが必要なお子さまのデイサービスでの経験もあり、介護福祉士の資格も保有しております。食事や入浴などの日常生活のお世話も承ります。
ただし、吸入や注入などの医療的ケアには対応しておりません。

家事はお願いできますか?

お子さまの安全のため、基本的には対応できませんが、お昼寝中に洗濯物たたみ、おもちゃの消毒、遊んだ場所の拭き掃除等、見守りながらできる内容は承ります。
使用後の哺乳瓶の消毒や食器洗いなど、お子さまが使用したものについては対応いたします。

こども家庭庁が発行するベビーシッター券は使えますか?

ベビーシッター券、福利厚生のサービスは使用できません。

子どものケガや物が壊れたとき、補償はありますか?

はい、安心してご利用いただけるよう「賠償責任保険」に加入しています。
サポート中に発生した対人・対物の事故について、保険の範囲内で対応いたします。

見守りカメラを置いてもいいですか?

もちろん大丈夫です!
設置場所を予め教えてください。安心してご利用できるように、できるだけ見守りカメラの映る範囲で過ごすように心がけています。

お散歩もお願いできますか?

お子さまの体調や天候に問題がなければ、お散歩も可能です。
午前中は子育て広場で、午後はご自宅でなどご都合に合わせて場所も指定できます。

写真撮影はお願いできますか?

遊んでいる様子を撮って欲しい、いいシーンがあったら見たい!など、お預かりしている間の撮影の希望も多くいただいております。
スマートフォンでの撮影になりますので、終了後にお写真を送付し、確認後は削除いたします。

シッティング中に子どもが体調を崩した場合も対応できますか?

一度、保護者様にご相談させていただきます。
お子さまの状態によりますが、通院も対応できますので、すぐに帰宅していただく必要はございません。
その日の依頼は、病児保育に切り替わり、依頼開始~依頼終了までの時間に病児保育料金が加算されます。

急な延長も対応できますか?

当日のスケジュール次第では対応できない日もございます。
延長になる可能性がある場合は早めにご相談ください。

支払い方法は選べますか?

お支払いは現金、クレジットカードをご利用いただけます。
基本的には当日の支払いをお願いしております。

報告書はいただけますか?

終了後、メール、SNS等、ご希望の宛先にPDFにて報告書を送付します。