生まれたばかりの赤ちゃん。
お腹の中ではまぁるい姿勢で心地よい場所で自由自在にきたのに、重力のある世界では丸まりたいのに丸まれない。
赤ちゃんはこの世に生まれてきて初めて重力を知ります。

腕が重たいなぁ。
ママの声がするのに、うまく向けないぞ…
大人がなんとなく動かしている手足も赤ちゃんにとってはとっても重たいんです。
大の字に寝て腕を1秒に1cm上にあげてみてください。
お、重い…筋トレですよね。
手足を曲げたり伸ばしたり、バタバタしたり、重力と仲良くなるために毎日がんばる赤ちゃん。
寝てる時間が長い、新生児〜3ヶ月頃。
起きている時間の中で身体の土台をしっかりつくることも大切ですが、おなかに戻ったようなまぁるい心地よい姿勢で緩める時間をつくってみませんか。
赤ちゃんがリラックスできる時間は、お母さんも一息つける時間です。
体が反りやすい、背中のスイッチが入りやすいなど、いつものお世話の中でできることをご自宅の環境に合わせてお伝えします。
1ヶ月〜6ヶ月の赤ちゃんたち。
⭐︎chat GPTでイラストにしました。

反射が出やすく、いつものお昼寝は10分程度の3ヶ月のお子さん。
おくるみ+まぁるい寝床で20分眠ることができました。

いつもは30分程度のお昼寝の6ヶ月のお子さんもたくさん体を動かして90分グッスリ眠れました。
寝てる時間はまだまだ、まぁるく。

重力のある世界でたくさん体を動かして頑張る1ヶ月のお子さん。
緊張しがちな体も遊ぶ時間もまぁるい寝床で緩めてリラックス。